■ 緊急時の対応 ■
<8月28日公開> 事故対応マニュアルの公開
幼稚園の事故対応マニュアルを作成しましたのでご覧ください。尚、今後は緊急時の対応に常設します。
⇒事故対応マニュアル(PDFダウンロード)令和2年
しんめい幼稚園では、3.11の震災を踏まえ、より一層の子どもたちの安全の確保と保護者様への情報伝達を明確にすることを、全職員が取り組んでいきたいと考えております。今後も情報が変更されましたら、当HPにてご案内致しますので、どうぞご確認下さい。
連絡メール |
ちゃくバスメール
幼稚園では、在園児保護者様に携帯電話のメールに一斉に送信するシステムと送迎バスでのバス位置確認システム(ちゃくバスメール)を導入しております。これは、幼稚園からの緊急連絡事項など、さまざまな情報を保護者様に確実にお届けすることができます。また、幼稚園バスの運行状況なども、リアルタイムに確認できますのでバス停までの送迎が、より正確に把握できます。 |
---|---|
ブログ |
しんめいインフォメーション(在園児・未就園児)
日々更新していますブログにてリアルタイムな状況を、テキストや写真で公開・連絡させていただきます。今回の震災では、メールシステムの一部遅延などがあり、情報伝達に不備が発生しましたが、ブログなどのインターネット網は、障害がほとんどありませんでした。この為、緊急時の情報伝達としてもっとも有効な手段と考え、ブログにて更新させていただきますので、どうぞ日々ご確認下さい。 |
<機器・設備>
- 緊急地震速報受信装置【なまずくん】
- 地震発生10秒前に地震を予知して知らせてくれる警報システム。
- 園舎や体育館やグランドなど幼稚園周辺に放送することで、園児や職員の安全確保に俊敏な対応が可能です。
- AED(自動体外式除細動器)
- AEDとは、心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器で、幼稚園に1台常設しております。AEDの使用方法や蘇生法など、職員含め保護者様にも幼稚園にて講習会を行っております。
緊急地震速報受信装置【なまずくん】
AED(自動体外式除細動器)
■ 震災での対応・忘備録 ■(平成23年3月11日以降)
平成23年3月11日の東日本大震災における幼稚園での対応を記載します。
(各項目をクリックしますと開きます)
【3月31日】計画停電における4月からの幼稚園の保育対応
計画停電における4月からの幼稚園の保育対応をご案内します。(しんめい幼稚園は第2-Cグループに属します)
4月からは通常の教育活動を実施しますが、万が一、停電が起きたときの緊急連絡(病気・怪我の対応)は、ご父母様の携帯電話に連絡します。
お子さまが、幼稚園にいる時間は、携帯電話を受信できるようにしてください。
4月7日(木) |
(午前保育)1学期始業式(在園児のみ登園) (計画停電予定)9時20分〜13時
|
---|---|
4月8日(金) |
(午前保育)在園児のみ登園 (計画停電予定)6時20分〜10時
|
4月9日(土) |
入園式 (計画停電はありません)
|
4月11日(月) |
(午前保育)新入園児のみ登園
|
今後の対応は、ホームページ・在園児インフォメーション・入園後はメールシステムにおいてお知らせしていますのでご覧ください。
【3月29日】
たんぽぽ教室未指導分の教育経費及び幼稚園からの東日本大震災義援金
今回の震災の計画停電や子供たちの安全面を考慮し、天災によるやむを得ない休園措置として、
たんぽぽ教室の指導回数に不公平が生じたことに対し、未指導分にあたる教育経費相当額及び
幼稚園からの寄付として合わせて10万円を、日本赤十字社・東日本大震災義援金として寄付さ
せていただきました。
どうぞ保護者様へのご理解賜りますようお願い申し上げます。(しんめい幼稚園 園長)
※写真をクリックしますと拡大表示します
【3月26日】(東日本大震災)救援物資を千葉県庁に届けました
3月26日、千葉県から東日本大震災における救援物資受付に対応し、
保護者様からお預かりいたしました救援物資を、千葉県庁に届けました。
保護者様のあたたかい心が早く被災者様に届きますよう願いたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
(写真:災害救援’ボランティア推進委員会 会長 平田 毅 様)
【3月23日】4月からの新学期について
新学期に入り、東京電力の計画停電が引き続き行われた際の幼稚園での対応をご案内します。
【臨時休園】※この時間帯になった際は臨時休園とさせていただきます。
◎6時20分〜10時の停電 ◎9時20分〜13時の停電
【通常保育】※この時間帯になった際は通常保育となります。
◎12時30分以降の停電
※停電中は、電話不通・断水となりますので、保護者様のご理解をお願いします
今後の停電等の状況により、幼稚園での対応も変更されますので、幼稚園ホームページや
在園児用インフォメーションや連絡メールからご確認下さい。
【3月23日】救援物資協力について
千葉県では3/22より3/27まで地震被災地に救援物資を送る活動をしています。個人でもできますが、幼稚園でまとめて千葉県庁へ
持参したいと考えています。物資をまとめることに時間を費やしますので、3/23午後~3/25午前中まで幼稚園で受け付けます。
千葉県が提示する物資を幼稚園に持参頂ければ、幼稚園がまとめて届けます。千葉県県庁のホームページ(下記リンク)を閲覧し、
救援物資申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ幼稚園に物資を提出してください。3/25の午後に物資をまとめ3/26に
持参する予定です。受付品物は、新品に限ります(購入したときの状態のままの物をお願いします)
【詳細】千葉県ホームページ(救援物資の受付について)
(赤ちゃん用品として)
冷却ジェルシート・紙おむつ・おしり拭き・ベビーローション・ベビーオイル
(高齢者用品として)
大人用紙おむつ・介護用ウエットシート・介護用とろみ剤・洗浄綿(アルコールなし)
(生活用品として)
コンタクトのケア用品(洗浄液、コンタクトケース)・使い捨て手袋・使い捨てカイロ
生理用品・紙コップ・ラップフィルム・ウェットティッシュ・飲料水